fc2ブログ

くじら料理コンテスト

本日9/21午前中は、下関くじら食文化を守る会主催の
「くじら料理コンテスト」に参加しました。
その様子はNHKのニュースで流れていました。
私の出品料理は、ヤム・ポラマイ・ルァム・ミッド
くじらのソテーとフルーのミックスのサラダです。
くじらと果物にパクチー、ミント、ピーナッツ、味付けはナンプラー・・・
タイと日本の異文化交流です。
DSC05634.jpg

審査員の方々は年配の方ばかり、きっと、くじらと果物???
しかもナンプラー??? 戸惑われたのではないでしょうか。
入賞には至りませんでしたが、タイ料理を紹介できた私は満足です。
入賞された方の料理は
「くじらのみぞれ煮」 くじらがさっぱりといただけます
DSC05637.jpg
  
「くじらと彩野菜のオイスターソース炒め」 コクがあって絶品
DSC05638.jpg

おめでとうございます。

私は学校給食でくじらを食べた最後の年代かもしれません。
下関に住まいを移してから、お刺身や立田揚げをお店で頂くことはあっても、家で調理する機会はありませんでしたが、この度いろいろと勉強させていただきました。タイ料理「くじらフルコース」のレシピが出来上りましたので、いつかご紹介したいと考えています。

スポンサーサイト



バンコクを思い出しました・・・

今日は快晴です
「若戸大橋を船上から見てみよう!」ということで出かけました。
若戸大橋
片道5分@100円の船旅で、自転車での乗船料は@150円です。
若戸大橋2

そういえば、バンコクのマンダリン・オリエンタルホテルは、チャオプライ川を挟んで本館と別館があり、宿泊した本館からスパやレストランに行くため、滞在中は日に何度もホテルの小さいボートに乗せてもらいました。川とはいえ、小さいボートですから、揺られて揺られてとても楽しかったです。
昨日のタイ料理教室つながりで、ふとバンコクを思い出しました。
マンダリンオリエンタルホテル

ホテルサービスでアクテビテイの一つにタイ料理レッスンがあります、それが私とタイ料理の出会になりました。

夏のタイ料理教室

ハウスドクター山口 下関店でオープン講座をさせていただきました。
夏の終わりのAfternoon partyをイメージしたお料理でした。
H25夏 トマトカップ
ヤム・プラー(ツナとココナッツフレークの和え物 トマトカップ)
H25夏 前菜
ラープ・イサン(豚ひき肉のスパイシーサラダ レタス包み)
H25夏 サテ
ムー・サテandクン・サテ(豚の串焼きとエビの串焼き)
この他に
定番の生春巻、
グリーンカレー、
ココナッツソースのアイスクリームでした。
たくさんの方々にお集まりいただき、楽しい時間をありがとうございました。

リンゴの天ぷら

今日は、みつばち堂の支配人(夫)からお土産がありました。
それは、リンゴの天ぷら
DSC05604.jpg

みつばち堂支配人お気に入りの、おいしいお魚を食べさせてもらえるお店の天ぷら
”天ぷら盛り合わせ”は、大きなエビ天、小あじ、イカ、
ピーマン、為ねぎ、ナス plus リンゴです

甘酸っぱくて、なかなかの逸品でした。
ご馳走様でした。

お灸教室オープン講座スタート

2013年9月6日(金)AM10:00
お灸教室のオープン講座がスタートしました
せんねん灸 お灸中

ハウスドクター山口 お灸体験

「夏の冷え取り大作戦」ということで、
実習の前にまずは、
東洋医学の教科書「黄帝内経」からお話しさせていただきました。
変化養命酒のCMでおなじみの「女性は7の倍数、男性は8の倍数・・・」
のお話やお灸のルーツのお話を、みつばちワールドですすめさせていただきました。

実習では、女性の味方、三陰交(さんいんこう)のツボさがし、
冷えとむくみをとるツボ刺激をお伝えしました。

ご参加いただいた皆様、お疲れ様でした。
来月も第1金曜日10時からです。
講座の内容は、「女性のためのお灸」です。
東洋医学の女性の一生についてもお話させていただきます
リンク
プロフィール

はっち

Author:はっち
料理好きな鍼灸師
”はっち”です
心に残る出来事の記録です

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR