fc2ブログ

青パパイヤの収穫

収穫しました。
青パパイヤ
H26.10.24パパイヤ

半分に切ってみました。
そして専用スライサーでソムタム用にスライスしました。
10/26のお料理教室は、メニューにソムタムを追加します。
H26.10.24パパイヤ2
スポンサーサイト



お祝いを広島で

料理コンテストでたくさん賞金を頂いたので、夕食は、
みつばち堂の支配人おすすめの”焼き鳥屋さん”へGO!
広島のちんちん電車に乗り継ぎ、目指すお店へ!
DSC00052.jpg

コクのある味付けが好きな私。
焼き鳥といえば”レバー” それも ”白レバー”です。
DSC00060.jpg

帰りは駅ビル内の”みっちゃん”で、広島焼きも頂いちゃいました。
DSC00063.jpg

支配人は「焼き鳥屋さんになりたい」とよく言っていました。
それは、それほど焼き鳥が好きなんだそうですが、
私はいつか焼き鳥屋さんのおかみさんになるんだわ・・・
おバカな私はずーっとそう思っていたのでした。




料理コンテスト

連休初日10/11、お料理コンテストに参加してきました。
下関くじら食文化を守る会が主催です。
テーマは「くじらを使った家庭料理」です。
会場の唐戸市場です。
DSC00048.jpg

このコンテストへの参加は二回目です。
去年、「くじらのエスニックサラダ」で挑戦しましたが、
ナンプラーとパクチーが臭かったようで・・・
で、今回は私が大好きなおやつで再チャレンジ!
「くじらのおかず蒸しパン」
下関のくじらのシンボル 「ラージ君」をイメージしてみました。
DSC00047.jpg

家庭的な味付けと可愛らしさで、優秀賞を頂きました。
中尾市長さんのお隣で記念撮影です。
向かって市長さんの左隣の方が最優秀賞のかたです。
体に良い優しい味付けの「くじらの味噌煮込み」で優勝です。
DSC00049.jpg

今回のコンテストでは学生さんを始め若い方が参加しました。
学生さんはくじらをほとんど食べたことがないそうです。

捕鯨反対の国が増えている中、私はくじらが大好きです。
機会は少ないものの特にお刺身は大好き、立田揚げも大好物です。
日本の調査捕鯨は海洋調査の貴重な機会だそうです。
今日は、食文化を守り続けることの大切さを考えました。








スタ子 befor after

こんにちは、みつばち堂のスタ子です。
今日は月に一度のシャンプー・カットに日です。
beforの私・・・
DSC00041.jpg

afterでスッキリした私・・・
DSC00044.jpg


左の腰の毛がなくなってて、変でしょ・・・
DSC00043.jpg

実は先月、良性のおできを取る手術をしました。
そして、その時に目の手術もしてもらいました。
ずっとこんな感じで我慢して手術の後を過ごしていたんです。
すっかり良くなったのでシャンプーに行くことができました。
DSC00001.jpg




セミナーを2つ

先週は2つのセミナーに参加しました。

一つ目は、オリーブオイルについてです。
オリーブオイル・マスター・ソムリエからお話を聞きました。
欧州にはある食用オイルの法律が、日本にはないとのこと・・・
賢い消費者にならなければと思いました。
DSC00033.jpg


二つ目は膠原病の勉強会です。
島根大学医学部 膠原病専門医 村川洋子先生の講演会でした。
北九州、山口市など遠方からも膠原病患者さんが参加していました。
膠原病患者さんと村川先生の質疑応答の中で感じたことは、
困ったことは、先ずは専門医に診てもらうこと。
当たり前のことですが、一番大切なことだと思いました。

リンク
プロフィール

はっち

Author:はっち
料理好きな鍼灸師
”はっち”です
心に残る出来事の記録です

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR