撮り鉄ではなく撮り船
撮影専門の鉄道ファンを”撮り鉄”と呼ぶそうです。
今日私は”撮り船”に初めてなってみました。

今月乗った飛鳥Ⅱが関門海峡を通過するとのことで、18時からアルカポートで待機。
待って、待って、やっと20時過ぎに華麗な姿を見せてくれました。
今日15時に博多港を出港し、ゆっくり航行、5時間かけてやって来ました。
写真右の輝いているのは船の後ろで、船の前は真っ暗です。
ゆっくりと関門橋をくぐって行きました。
きっと乗船客の皆さんは、関門橋を歓声をあげながら見上げたことでしょう。
最後に今日の撮り船の感想・・・
撮り鉄には時刻表という最強の武器がありますが、撮り船は、ただただ待つだけ・・・
いつ来るともわからない船を待つだけでした。そして大寒、雨、寒かったです。
今日私は”撮り船”に初めてなってみました。

今月乗った飛鳥Ⅱが関門海峡を通過するとのことで、18時からアルカポートで待機。
待って、待って、やっと20時過ぎに華麗な姿を見せてくれました。
今日15時に博多港を出港し、ゆっくり航行、5時間かけてやって来ました。
写真右の輝いているのは船の後ろで、船の前は真っ暗です。
ゆっくりと関門橋をくぐって行きました。
きっと乗船客の皆さんは、関門橋を歓声をあげながら見上げたことでしょう。
最後に今日の撮り船の感想・・・
撮り鉄には時刻表という最強の武器がありますが、撮り船は、ただただ待つだけ・・・
いつ来るともわからない船を待つだけでした。そして大寒、雨、寒かったです。
スポンサーサイト