fc2ブログ

浸水式+α

3月23日大安吉日
名門大洋フェリー”フェリー大阪Ⅱ(九州⇔関西)”の進水式がありました。
いざ下関の彦島の三菱重工の工場に潜入です・・・

命名式のあと、船は所有が船主へ移り、支綱切断セレモニーと同時に、
汽笛が鳴り、花火が打ち上がり、船はアッという間に海まに滑って行きました。
本当にアッという間の出来事で、何が何やらでしたが、心が震えました。
H27 3月23日浸水式

実はもう一つ船の感動的な出来事です。
クイーンエリザベスです。大きいです。
クイーンエリザベスH27

クイーンエリザベスがバヌアツのサイクロンを避け航路変更し、関門海峡を通過しました。
3/20(金)17:30ごろ、いつも私の船観察スポットからの様子です。
関門橋をくぐる時に”ブォーン!!”と汽笛が一つ、ずっと手を振っている私へかしら・・・
目の前をとおり過ぎる時、余りに大きく、後ろに下がってもカメラに収まりませんでした。
クイーンエリザベスが関門海峡を通過するのは稀なことだそうです。ラッキーでした。

スポンサーサイト



メイソンジャー

~とある朝の会話~
スタコ:お母さん、それ何?初めて見たよぅ・・・
はっち:それは”メイソンジャー”にいれたサラダで、今 話題の一品よ!
DSC00485.jpg

~また別の日の朝の会話
スタコ:また作ったの?メイソンジャー・サラダ!
はっち:今 話題過ぎてメイソンジャーが買えないのよ。
で、”ジャムの空きビンジャー・サラダ”も作ってみたのよ!
DSC00533.jpg

長府花時間

3月7日土曜日の午後、素敵な時間を過ごしてきました。
下関私立美術館で開催中(2/7~3/29)
イングリッシュ・ガーデン~英国に集う花々~
特別イベントが城下町・長府の蛍遊苑(長府製作所記念館)でありました。
 ****イングリッシュ・ガーデン風アレンジと紅茶で愉しむ春時間***
    第一部:永田敬子先生 お花のアレンジ 
    第二部:江島智子先生 紅茶のお話と英国風ティータイム

講師の先生とはご縁があり参加させて頂きました。

まずは”お庭の自然をリビングに”がテーマのアレンジです。
DSC00488.jpg

材料はよくあるお庭の植物(ツワの葉、ミント、スプリングゲーリー、アイビー)とバラです。
DSC00486.jpg

ワイヤーメッシュにミスカンサスを絡めた器を作り、お花をアレンジしていきます。
DSC00487.jpg

そして休憩を挟みアフターヌーン・ティーを頂きました。
DSC00501.jpg

江島先生に紅茶を入れて頂きました。
DSC00496.jpg

かつてのイギリスの食習慣は、朝食と夕食の2食だったそうです。
お昼下がり小腹がすいた頃、ご婦人達が気の合う仲間と楽しいおしゃべりをしながら、
ティーテーブルで頂いたお茶が”アフターヌーン・ティー”という習慣になったそうです。
低く狭いティーテーブルに軽食が乗るように、2~3段のトレイスタンドが使われます。
サンドウィッチ、スコーン、焼き菓子、チョコレートは気軽に指でつまんで頂きます。
この日用意されたお菓子は、サーモンサンド、クリームチーズサンド、スコーン、
バナナケーキ、マカロン、チョコレート。
紅茶は、キームン、ダージリン、ラプサンスーチョンでした。
始めて頂くマリアージュフレールのパンチの効いた”ラプサンスーチョン”。
和名で「正山小種」、スモーキーフレーバーで大人の香と味・・・衝撃的でした。
蛍遊苑には長府製作所の歴史館の他、素敵なお庭とティールームがあります。
愉しいひと時をありがとうございました。

4月 春のお灸教室

今月は6日(金)と8日(日)に「アンチエイジング」をテーマにお灸の教室をしました。
参加者の方で、季節がら花粉症でお困りの方に花粉症のお灸を体験して頂きました。
DSC00509.jpg

これは、上星(じょうせい)というツボに”プロのお灸”をしている風景です。
鼻筋を頭に向かって指で撫でていくと、生え際の少し上にポコッ!した穴があります。
そこが上星です。辛いズルズル出る鼻水が止まるツボと言われています。
実はこの方、上星にお灸をする前に既に辛かった鼻水が止まっていました。
あれこれ理由を考えると、既にせんねん灸で三陰交(さんいんこう)や合谷(ごうこく)
にお灸をしていて、この方には、この2つのツボが良く効いたという事でしょう。
さらに上星にお灸をすると、ますますスッキリ! 大変喜んで頂きました。
他の参加者3名もビックリ!良かった、良かった・・・

上星は対処的なツボです。残念ながらすっかり花粉症が治ることは期待できないようです。
鼻水に困ってお灸が出来ない時は、爪楊枝のとがってない丸い先でツンツン刺激をして下さい。
優しくツンツン、ひつこくツンツンはしないで、良い加減で刺激して様子をみて下さい。


雛祭りなのに”撮り船”

今日は雛祭り。
去年、五島列島出身の友人に頂いて感激した「桃カステラ」!!
今年は下関大丸のズームイン・サタデーのうまいもの博で見つけました。
”まえだ”の桃カステラで雛祭りをお祝いしました。
DSC00481.jpg

今日は色々忙しく、”にっぽん丸”が関門海峡を渡り博多に向かうとのことで、
もしかして見れるかも・・・と期待を満々で朝10時に駆けつけました。
撮影場所は壇ノ浦町の船溜まり、とっておきスポットでお出迎えします。
やって来ました。美しいです。感激です。
DSC00477.jpg

本日AM10時、海峡電光掲示板には ”W” ”5” ”↑”の表示!
「潮流西向きで5ノット、今後潮流早くなる」という意味でしょうか・・・
狭い海峡に大きな船が行きかいます、接触なんかしないのにドキドキします。
DSC00479.jpg

この後、国内各地をあちこちクルーズするそうです。
行ってらっしゃい・・・お達者で・・・私も寒い中、頑張りました。

撮り船 パート2

2月28日(土) 早朝4時 下関 アルカポートより
釜山に向かう客船”にっぽん丸”が関門海峡を通過する姿を撮影。
DSC00460.jpg

3月1日(日) 14時過ぎ
釜山→博多→和歌山 関門海峡をまたまた通過する”にっぽん丸”
門司のカフェ ピース堂のテラスで撮影!
DSC00468.jpg

昨晩から天気は雨模様、とてもとても寒いのでカフェで待機。
パンビー&チーズケーキの2盛り、紅茶はキーナンを頂きました。
DSC00463.jpg

ピース堂は門司から関門海峡が見渡せるお気に入りのカフェです。


リンク
プロフィール

はっち

Author:はっち
料理好きな鍼灸師
”はっち”です
心に残る出来事の記録です

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR