大人の社会見学 つづき
8月13日 抽選で当選した社会見学に行ってきました。
下関市港湾局主催「下関の港を学ぶツアー」です。
下関港国際ターミナル13:30集合、バスで第一突堤に移動、
関門花火大会の鑑賞で停泊中の”にっぽん丸”に体験乗船、
バスで移動して沖合人工島”長州出島”の港の見学という内容です。
”ソーラス”という港の国際法があり、外国を結ぶ港は厳重です。
手続きが厳しいとのことで、バスで静かに待機して入場を待ちます。

”立入許可書”と”にっぽん丸ビジターパス”を受け取り、入船です。

船内をあちこち案内してもらって、最後にクルボンにいるカウンターへ・・・
私の左胸の”にっぽん丸ピンバッジ”と”ちょるる船長ピンバッチ”も光ります。

長州出島ではアフリカに向けの中古車の輸出が行われています。
この日も車がたくさん並んでいます。これから拡張工事が始まるそうです。

夜は19:40から関門花火大会です。せっかくなのでにっぽん丸の近くで鑑賞しました。
こんな感じに乗客の皆さんも観てるのでしょうか。

下関市港湾局主催「下関の港を学ぶツアー」です。
下関港国際ターミナル13:30集合、バスで第一突堤に移動、
関門花火大会の鑑賞で停泊中の”にっぽん丸”に体験乗船、
バスで移動して沖合人工島”長州出島”の港の見学という内容です。
”ソーラス”という港の国際法があり、外国を結ぶ港は厳重です。
手続きが厳しいとのことで、バスで静かに待機して入場を待ちます。

”立入許可書”と”にっぽん丸ビジターパス”を受け取り、入船です。

船内をあちこち案内してもらって、最後にクルボンにいるカウンターへ・・・
私の左胸の”にっぽん丸ピンバッジ”と”ちょるる船長ピンバッチ”も光ります。

長州出島ではアフリカに向けの中古車の輸出が行われています。
この日も車がたくさん並んでいます。これから拡張工事が始まるそうです。

夜は19:40から関門花火大会です。せっかくなのでにっぽん丸の近くで鑑賞しました。
こんな感じに乗客の皆さんも観てるのでしょうか。

スポンサーサイト