fc2ブログ

味噌作り

味噌作りを習ってきました。
蒸し大豆をしっかり潰して、塩、米麹、水を混ぜ合わせ、こねます。
保存袋に詰めるやすくする為に団子を作ります。これで2キロです。
2023-2-5味噌1

保存袋に空気が入らないように、隙間なくしっかり詰めます。
節分の時期に仕込んだものなので、「開運味噌」と名付けました。
左は今回仕込んだ味噌、右は先生が2カ月前に仕込んだものです。
右は熟成が進み、麹の粒がなくなっています、この状態で完成です。
2023-2-5味噌3

2キロの味噌作りは40分で完成です。
その後は麹を使ったランチタイムです。
メニューは麹の調味料を使ったお料理です。
2023-2-5味噌2

~メニュー~
塩麹漬の鶏モモ肉のソテー
プチトマトと竹輪の塩麴和え
卵の醤油麹漬け
人参、サラダ菜、豆腐の熟成味噌添え
薩摩芋ご飯
味噌玉のお味噌汁(ネギ・アオサ入り)
柿と甘麹のスムージー
ルイボスティー

ご飯はハリオ製の「ご飯鍋」で」炊いたもので、2合炊き、小ぶりの鍋、
扱いやすいとのこと、炊きあがりも私好み、ついつい欲しくなりました。

米麹は麹師のである先生の手作りです。
それから、味噌は大豆の他、どんな豆でも作れるそうです。
黒大豆とひよこ豆の熟成味噌をお土産でいただきました。
次回は麹を使った手作り調味料を習う予定です。

下関の「木原味噌」では月に2回、作り立ての麹が買えます。
とても恵まれていると思いました。




スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

リンク
プロフィール

はっち

Author:はっち
料理好きな鍼灸師
”はっち”です
心に残る出来事の記録です

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR