海鮮三昧・トムヤムクン教室
お待たせしていたトムヤムクン教室をしました。
今年度は生徒さんからのリクエストの高いメニューを全4回します。
第一回目は「海鮮三昧・トムヤムクン」でお腹いっぱいになって頂きました。

一杯目はクリアーなスープで。
二杯はココナッツミルクを足したマイルドなスープを素麺とともに。
前菜は定番の生春巻とヤム・ウン・セン(春雨の和え物)です。
ヤム・ウン・センも海鮮三昧です。
パクチーとトレビスを添えました。

ご飯ものは、アサリの炊き込みご飯です。
ナンプラーと生姜をきかせた味付けです。
今回は日本米を使用しましたので、バイトーイで香付けをしました。

デザートは「南瓜ココナッツ汁粉」です。
農協には、早くも下関産の南瓜が並んでいます。

今回からレシピはハガキサイズにしました。
冷蔵庫の扉に貼っておけると好評でした。

次回の予定は9/21(日)
「バンコク・屋台料理」でお腹いっぱいになって頂きます。
詳しいことは、ブログでご案内します。
今年度は生徒さんからのリクエストの高いメニューを全4回します。
第一回目は「海鮮三昧・トムヤムクン」でお腹いっぱいになって頂きました。

一杯目はクリアーなスープで。
二杯はココナッツミルクを足したマイルドなスープを素麺とともに。
前菜は定番の生春巻とヤム・ウン・セン(春雨の和え物)です。
ヤム・ウン・センも海鮮三昧です。
パクチーとトレビスを添えました。

ご飯ものは、アサリの炊き込みご飯です。
ナンプラーと生姜をきかせた味付けです。
今回は日本米を使用しましたので、バイトーイで香付けをしました。

デザートは「南瓜ココナッツ汁粉」です。
農協には、早くも下関産の南瓜が並んでいます。

今回からレシピはハガキサイズにしました。
冷蔵庫の扉に貼っておけると好評でした。

次回の予定は9/21(日)
「バンコク・屋台料理」でお腹いっぱいになって頂きます。
詳しいことは、ブログでご案内します。
スポンサーサイト