料理コンテスト
連休初日10/11、お料理コンテストに参加してきました。
下関くじら食文化を守る会が主催です。
テーマは「くじらを使った家庭料理」です。
会場の唐戸市場です。

このコンテストへの参加は二回目です。
去年、「くじらのエスニックサラダ」で挑戦しましたが、
ナンプラーとパクチーが臭かったようで・・・
で、今回は私が大好きなおやつで再チャレンジ!
「くじらのおかず蒸しパン」
下関のくじらのシンボル 「ラージ君」をイメージしてみました。

家庭的な味付けと可愛らしさで、優秀賞を頂きました。
中尾市長さんのお隣で記念撮影です。
向かって市長さんの左隣の方が最優秀賞のかたです。
体に良い優しい味付けの「くじらの味噌煮込み」で優勝です。

今回のコンテストでは学生さんを始め若い方が参加しました。
学生さんはくじらをほとんど食べたことがないそうです。
捕鯨反対の国が増えている中、私はくじらが大好きです。
機会は少ないものの特にお刺身は大好き、立田揚げも大好物です。
日本の調査捕鯨は海洋調査の貴重な機会だそうです。
今日は、食文化を守り続けることの大切さを考えました。
下関くじら食文化を守る会が主催です。
テーマは「くじらを使った家庭料理」です。
会場の唐戸市場です。

このコンテストへの参加は二回目です。
去年、「くじらのエスニックサラダ」で挑戦しましたが、
ナンプラーとパクチーが臭かったようで・・・
で、今回は私が大好きなおやつで再チャレンジ!
「くじらのおかず蒸しパン」
下関のくじらのシンボル 「ラージ君」をイメージしてみました。

家庭的な味付けと可愛らしさで、優秀賞を頂きました。
中尾市長さんのお隣で記念撮影です。
向かって市長さんの左隣の方が最優秀賞のかたです。
体に良い優しい味付けの「くじらの味噌煮込み」で優勝です。

今回のコンテストでは学生さんを始め若い方が参加しました。
学生さんはくじらをほとんど食べたことがないそうです。
捕鯨反対の国が増えている中、私はくじらが大好きです。
機会は少ないものの特にお刺身は大好き、立田揚げも大好物です。
日本の調査捕鯨は海洋調査の貴重な機会だそうです。
今日は、食文化を守り続けることの大切さを考えました。
スポンサーサイト